集中治療スタッフのための感染対策セミナー
日本集中治療医学会 感染管理委員会企画
集中治療スタッフのための感染対策セミナー
| セミナー名 | 集中治療スタッフのための感染対策セミナー:Let's ICUの感染症管理〜こんな微生物が検出された〜 | 
|---|---|
| 主 催 | 日本集中治療医学会 感染管理委員会 | 
| 概 要 | 集中治療領域において、感染症は常に対峙しなくてはならない重要な課題です。当セミナーは、集中治療に従事する医療者を対象として、感染対策および治療に関する講義を通じて、より実践的な感染管理の知識を深めていただくことを目的としています。 今回のセミナーでは、ICUで検出される微生物に焦点を当てます。 ICUにおける敗血症、特に人工呼吸器関連肺炎(VAP)やカテーテル関連血流感染症(CRBSI)等で特に問題となる以下の微生物を取り上げ、症例を交えながら、各微生物の特徴と薬剤感受性の読み解き方、診断・治療・感染対策を解説します。 * グラム陽性菌: ブドウ球菌属(MRSA等)、腸球菌属(VRE等) * グラム陰性菌: クレブシエラ属(ESBL産生菌等)、エンテロバクター属、アシネトバクター属(MDRA等)、緑膿菌(MDRP等) 本セミナーを通して、ICUにおける感染症診療と感染対策について理解を深めていただき、日常診療に役立てていただければ幸いです。 | 
| 対 象 | 医師(専門医以上)、医師(若手)、看護師、薬剤師 | 開催日時 | 2026年1月18日(日)13:00~16:25(3時間25分) 開催終了 | 
| 形 式 | オンライン講義 | 
| プログラム | 下記プログラムを参照願います。 ※プログラムは都合により変更となる場合がございます。 | 
| 申込期間 | 2025年10月28日(火)~2025年12月31日(水) 申込終了 下記セミナー管理システムよりお申込ください。電話やメールでの申込みは行っておりません。 | 
| 募 集 | 200名 | 
| 受講費用 | 日本集中治療医学会	会員:5,000円(税込) 非会員:8,000円(税込) お支払いを確認後、数日後に「受講票+領収書(PDF)」がダウンロードいただけます。 | 
| 単 位 | 
 | 
| 受講証明 | 全てのプログラムを受講された方に、「受講証明書(PDF)」をメールにてお送り致します。 ※当日のログイン時刻及びログアウト時刻を確認させていただいております。 10分以上の遅刻・早退・一時退室があった場合の修了証交付、ICD単位付与は不可となります。 聴講は可能ですが、単位は認められません。座長による終演の言葉または案内状記載の終了予定時間までの聴講が原則です。 インターネット接続不備等についても遅刻・早退扱いとなりますので、時間に余裕をもってご手配下さい。 | 
| 個人情報の取扱いについて | ユーザ登録でご入力いただいた情報は以下の目的で使用いたします。 ・本セミナーに関する連絡や、受講確認その他の円滑なセミナー運営に必要な事項の実施 ・イベント、セミナー情報等のご案内・ご紹介 | 
| キャンセルポリシー | ・支払後のキャンセルは一切受け付けておりません。 ・受講料は理由の如何にかかわらず返金できませんので、予めご了承ください。 ・受講者の変更は認めておりません。必ずご本人がお申込みください。 | 
| お問い合わせ | 下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ※お問合せ種別「各種セミナー」を選択して下さい。 | 
プログラム
| 時 間 | テーマ・担当者 | 
|---|---|
| 総合司会:山下千鶴 先生(藤田医科大学 麻酔・侵襲制御医学講座) | |
| 13:00-13:05 | 開会の挨拶 宮本恭兵 先生 (感染管理委員会 委員長) | 
| セクション1 総論・グラム陽性菌への対応 座長:数馬 聡 先生(札幌医科大学附属病院 集中治療部) | |
| 13:05-13:30 (講演:20分・質疑:5分) | 総論:ICUで検出される菌株の特徴と感染制御 演者:森兼啓太 先生 (山形大学医学部附属病院 検査部・感染制御部) | 
| 13:30-13:55 (講演:20分・質疑:5分) | ブドウ球菌属(MSSA,MRSA,MRCNS) 演者:佐藤哲哉 先生(東北大学大学院医学系研究科 救急医学分野) | 13:55-14:20 (講演:20分・質疑:5分) | 腸球菌属(VRE含む) 演者: 石岡春彦 先生(自治医科大学 感染・免疫学講座 臨床感染症学部門) | 
| 休憩10分 | |
| セクション2 グラム陰性菌への対応 座長:伊藤雄介先生(兵庫県立尼崎総合医療センター 小児救急集中治療科) | |
| 14:30-14:55 (講演:20分・質疑:5分) | クレブシエラ属(ESBL含む) 演者: 吉田英樹 先生(聖マリアンナ医科大学 救急医学) | 
| 14:55-15:20 (講演:20分・質疑:5分) | エンテロバクター属(AmpC含む) 演者:宮本恭兵 先生 (和歌山県立医科大学附属病院 救急・集中治療部) | 
| セクション3 グラム陰性菌/多剤耐性化への対応 座長:松田直之 先生(名古屋大学医学系研究科 救急・集中治療医学分野) | |
| 15:20-15:45 (講演:20分・質疑:5分) | アシネトバクター属(MDRA含む) 演者: 石岡春彦 先生(自治医科大学 感染・免疫学講座 臨床感染症学部門) | 
| 15:45-16:10 (講演:20分・質疑:5分) | 緑膿菌(MDRP含む) 演者: 藤井元輝 先生(亀田総合病院 集中治療科) | 
| 16:10-16:15 | 閉会の挨拶 松田直之 先生(感染管理委員会 担当理事) | 
| 16:15-16:25 | アンケート | 
ICT育成コースの一覧
	2024年度開催 集中治療スタッフのための感染対策セミナー(2025年1月26日)
2023年度開催 集中治療スタッフのための感染対策セミナー(2024年1月28日)
2022年度開催 集中治療スタッフのための感染対策セミナー(2023年1月28日)
2021年度開催 ICT育成コース(2022年1月22日)
2020年度開催 集中治療室におけるCOVID-19感染対策セミナー(2020年12月5日)
2019年度開催 ICT育成コース(2019年10月26日)
2018年度開催 ICT育成コース(2018年10月27日)
2017年度開催 ICT育成コース(2017年10月21日)
  
2023年度開催 集中治療スタッフのための感染対策セミナー(2024年1月28日)
2022年度開催 集中治療スタッフのための感染対策セミナー(2023年1月28日)
2021年度開催 ICT育成コース(2022年1月22日)
2020年度開催 集中治療室におけるCOVID-19感染対策セミナー(2020年12月5日)
2019年度開催 ICT育成コース(2019年10月26日)
2018年度開催 ICT育成コース(2018年10月27日)
2017年度開催 ICT育成コース(2017年10月21日)
 
								 
							







