医療安全セミナー
医療安全セミナー(応用編)開催のご案内
セミナー名: | 現場が主役、みんなで作ろう安全文化 (応用編) |
主 催: | JSICM看護教育委員会 |
目 的: | 基礎編を学んだ医療安全の基本知識と考え方をもとに、グループワークを通して身近な事例の対応や医療安全への取り組みについて検討し、集中治療室における事故防止や質の高い医療やケアが実践できる安全文化を醸成するために必要な方法を学ぶことを目的としています。 |
目標: | ・集中治療室での身近な事例を分析し医療安全につなげる方法を理解する。 ・集中治療室において安全文化を作るための方略を修得することができる。 |
プログラム: | 下記プログラムを参照願います。 ※プログラムは都合により変更となる場合がございます。 |
対 象: | 医療安全セミナー(基礎編)を修了された方 |
形 式: | オンラインによるグループワーク形式 |
日 時: | 2022年8月7日 13時00分~16時30分(3.5時間) |
申込み: | 2022年7月8日(金)~2022年7月30日(土) 受講対象者にはメールにてご案内をしております。 |
募 集: | 80名 |
受講料: | 日本集中治療医学会 会員:5,000円(税込) 非会員:7,000円(税込) お支払いを確認後、数日後に「受講票+領収書(PDF)」をメール配信致します。 |
受講証明: | 全てのプログラムに参加された方に、「受講証明書(PDF)」をメールにてお送り致します。 |
個人情報の取扱いについて: | ユーザ登録でご入力いただいた情報は以下の目的で使用いたします。 ・本セミナーに関する連絡や、受講確認その他の円滑なセミナー運営に必要な事項の実施 ・イベント、セミナー情報等のご案内・ご紹介 |
キャンセルポリシー: | 受講決定に関する通知のあった方で、受講料の振込完了を以て受講確定となります。 受講料入金後に参加登録をキャンセルされても受講料のご返却はできません。 ご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
プログラム
講義名 | 時間 | 講義内容 | 講師(コメンテーター) |
1.オリエンテーション | 10分 | ・オリエンテーション セミナー趣旨、グループワークの進め方 |
進行:立野淳子(小倉記念病院) コメンテーター: ・荒井有美 (北里大学病院 医療の質・安全推進室 副室長 医療安全管理者) ・中村京太 (横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部 部長 診療教授、大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 部長 特任教授) ファシリテーター: 看護教育委員 |
2.グループワーク-1- | 20分 | ・基礎編の要約 ・GW: 自己紹介 基礎編の振り返りと課題の共有 ・発表:全体共有・コメント |
|
休憩 | 10分 | ||
3.グループワーク-2- | 110分 | ・GW:事例の分析×2 ・発表:全体共有・コメント |
|
休憩 | 10分 | ||
4.グループワーク-3- | 40分 | ・GW:安全文化の作り方 ・発表:全体共有・コメント |
|
5.まとめ | 10分 | 全体まとめ |
医療安全セミナー
現場が主役、みんなで作ろう安全文化 (基礎編)(2022年6月1日~30日開催)