Clinical Trial Group

2022年度CTG委員会研究助成制度の採択研究が決定しました。
2022年度採択研究
重症膵炎に対して早期に十分なタンパク質を投与することの有効性の検討:パイロット多施設ランダム化比較試験 (申請者:慶應義塾大学医学部内科学 堀部昌靖)
低ガンマグロブリン血症を呈する敗血症に対する免疫グロブリン療法-多施設共同無作為化比較試験- (申請者:札幌医科大学医学部集中治療医学 赤塚正幸)
日本の医学部生は集中治療について何を学ぶべきか? -標準的集中治療医学カリキュラム提案に向けた、日本の医学部における集中治療医学教育の現状調査と医学生が習得すべきコンピテンシーリスト作成- (申請者:岡山大学学術研究院医歯薬学域麻酔・蘇生学 谷真規子)
心血管集中治療部での全身管理におけるエビデンス構築と予後改善を目的とした多施設
共同前向き観察研究
(申請者:東京医科大学病院循環器内科 中野宏己)


CTG概要

CTG委員会は、臨床研究の計画や実施を支援するために以下の活動を行っています。

  1. 多施設研究の遂行支援
    委員会における審議を経て、学会の承認が得られた場合には、学会のメーリングリストなどを通して研究の広報、参加施設の公募、アンケートの送付などを行うことができます。
  2. 研究助成制度
    年に1回の研究助成金の公募を通して、新たな研究の支援を行っています。

多施設研究支援

  1. 応募方法
    委員会での審議を希望される方はファイルにタイトル、研究の概要等をご記入の上、学会事務局(E-mail:jimu@jsicm.org)までご連絡ください。
    なお、原則、研究代表者が本学会の会員である研究に限ります。
    委員会で承認された研究が終了した場合は、終了した旨を委員会に報告してください。
    ■ 応募フォームのダウンロードはこちらから Wordファイル PDFファイル
    研究承認までの流れ
  2. 審査
    委員会で審議を行います。必要に応じて応募者に委員会で研究内容についてのプレゼンテーションをお願いすることがあります。
  3. 承認された場合
    CTG委員会で承認を受けた研究は、メールや·郵便を利用して日本集中治療医学会認定施設に周知が可能となり、日本全国のICUに研究への参加を呼びかけることが可能となります。
  4. これまでの応募研究
    応募研究一覧

研究助成

日本集中治療医学会では、学会員の研究の促進に寄与することを目的として、CTG委員会臨床研究助成金を年に1回、公募しております(臨床研究助成金支給に関する細則)。

申請書の様式はこちらからダウンロードしてください。
申請書(様式1) 研究計画書(様式2) 研究経費申請書(様式3)
  1. 助成対象研究
    • 日本集中治療医学会正会員が研究責任者である営利を目的としない研究。
    (助成の対象とならない研究)
    • 実質的にすでに開始されている研究
    • 応募時点で他機関より研究助成を受けている研究
      ※他機関への重複申請自体は可能ですが、重複して助成が決定し、研究費を使用することが困難である場合は、助成の辞退を検討してください。
  2. 応募資格
    • 研究責任者が日本集中治療医学会の本会員であり、一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)のeラーニングプログラムJSICMコースまたは各施設でJSICMコースに相当する倫理講習の受講実績を有すること。
    • 所属機関において、研究助成金の受け入れが可能であることを確認していること
       ※助成決定後でも所属機関で受け入れができない場合は、助成はできません。
    • 同一研究グループから複数の応募はできません。
  3. 助成の概要
    • 助成金額の総額は500万円として、研究内容に応じて1件あたり100万円~200万円の助成を2~3件に審査の上、支給いたします。
    • 助成額については研究内容および支出計画の合理性により決定をします。
    • 特に優秀な研究は、CTG委員会から学会主導共同研究推進会議に推挙し学会主導研究として、さらなる支援を受けることができる可能性があります。
    • 使用期限は原則、翌々年(2025年)の3月末までとしますが、申請により1年間に限り延長を認めます。
    • 助成金の使途は研究計画書に明記してください。
    • 翌々年(2025年)の6月末までに研究成果報告書と収支報告書の提出をしていただきます(1年間の延長をした場合は、2026年6月末まで)。
    • 助成対象者は3年後(2026年)までの本会学術集会で結果の報告を行っていただきます。また、研究終了後に、査読付き英文誌への投稿する努力をお願いします。
  4. 選考方法
    • CTG委員会において厳正かつ公平な選考を行い、理事会の審議の後、決定します。
    • 助成の決定は8月下旬を予定しています。
  5. 応募方法
    • 公募期間:2023年4月1日~4月30日
    • 申請に必要な書類:申請書(様式1)、研究計画書(様式2)、研究経費申請書(様式3)
    • 応募先:以下のメールアドレスに様式1-3を添付して提出してください。様式1については自署後、スキャナで取り込んだものを提出してください。
      【提出先メールアドレス】 jimu@jsicm.org
    • 応募後、1週間経っても受領確認のメールが届かない場合は、お問い合わせください。
  6. その他
    • 研究不正、研究費の不正使用などがあった場合、助成金を全額返金いただきます。
    • 結果の理由に関するお問合せには応じかねますのでご了承下さい。
  7. これまでの応募研究
    採択研究一覧