ICD申請手続きについて

ICD制度協議会によりICDの認定が行われます。該当する日本集中治療医学会会員は是非御応募下さい。

Ⅰ.認定資格
次の3条件を全て満たす場合、ICDに応募できるものとする。
1.このICD制度協議会に加盟しているいずれかの学会の会員であること(会員歴の長さは問わない)。
2.医師歴が5年以上の医師または博士号取得後5年以上のPhDで、病院感染対策に係わる活動実績があり、所属施設長の推薦があること。
3.所属学会からの推薦があること。

Ⅱ.審査について
審査は、ICD制度協議会の中に設置されたICD認定委員会が行う。

Ⅲ.ICD認定申請について
1.ICD認定申請のための書類は下記の通りである。
 1)ICD認定申請書   (ICD認定申請書-1)
 2)病院感染制御活動記録一覧表
  次に掲げる3項を充たすこと。
(1)感染対策委員またはそれに準ずる活動の証明があること(必須)。(ICD認定申請書-2-1)
(2)本協議会主催の講習会または厚生労働省の委託による院内感染対策講習会への参加実績が3回以上あること。参加実績の証明書のコピーを添付すること。(ICD認定申請書-2-2)
(3)感染制御に関する論文または学会・研究会発表があること。(筆頭1編または共同2編)
   論文の場合:学術論文の表紙、論文のタイトル・著者名・所属名・要旨が記載されている頁のコピーを添付する。
   発表の場合:抄録(プログラム)の表紙、本文のコピーを添付する。
 3)所属施設長の推薦状(ICD認定申請書-3)
 4)所属学会の推薦状(氏名のみ御記入下さい。)(ICD認定申請書-4)
 5)医師免許証または学位記のコピー
 6)申請料振込受領証のコピー(郵便または銀行の振込用紙のコピー)

2.申請料について
 1)申請料 金11,000円
 2)振込先(手数料は申請者負担)
  名義: ICD制度協議会
郵便振替口座番号 00180-7-127467
  または  
  名義: ICD制度協議会
三菱UFJ銀行東恵比寿支店
普通預金 5079571
 3)振込用紙の「振込人氏名」は必ず申請者の氏名を記入すること。
 4)振込時の受領書を手元に保管し、コピーを添付すること。

3.申請書の送付先
〒113-0033 東京都文京区本郷2-15-13 お茶の水ウイングビル10F
日本集中治療医学会 ICD制度係

4.応募期間:毎年10月1日から10月31日

Ⅳ.審査結果
1.申請書についてICD制度協議会において、毎年1回(12月)書類審査を行う。
2.申請書が認定基準を満たしていると審査された場合、本人に審査結果を通知する。

※申請書類はICD制度協議会ホームページからダウンロードしてお受け取りいただけます。

日本集中治療医学会ICD制度係