会員事務手続き
Administrative Procedures for Members
Q. 住所・所属の変更届け
以下の場合には、会員専用ページからログインしてご自身で変更をお願いします。
1)転居にともなう住所変更、電話番号等の変更
2)勤務先・所属、または学会からの郵送物送付先の変更
3)婚姻等による姓名の変更の場合は、旧姓と新姓を併せてお知らせください。また、新しい姓名にはフリガナを明記してください。
Q. 会費の納入について
新入会の方は入会案内をご覧ください
1)会費 |
|
正 会 員 |
15,000円 |
|
准 会 員 |
9,000円 |
|
賛助会員 |
30,000円 |
2) |
本会の会計年度は、1月1日~12月31日です。年度途中の入会でも年会費は上記と同額で、入会日から1年間の会費ではありません。
|
3) |
学会から郵送された「請求振込用紙」によるお支払い
用紙に記載されている払込納期までに、コンビニまたは、ゆうちょ銀行にてお支払い願います。
本用紙にて、スマホ決済アプリ(PayB、ゆうちょPay、楽天銀行コンビニ支払サービス)もご利用できます。
現在、新規の口座自動引落お申し込みは休止しております。
|
4) |
正会員は2年、准会員は1年、会費を滞納されると会員資格を喪失します。
|
5) |
退会される場合は、退会年までの会費を完納していることが条件となりますので、会費完納のうえ退会届をご提出下さい。
|
6) |
退会と同時に専門医資格も失効しますのでご注意ください。
|
7) |
会費滞納で退会となり会員資格を喪失した方が再入会を希望する場合は、未納分および当該年会費を納めたうえで復会手続きをいたします。
|
8) |
会費の収納代行会社はリコーリース株式会社です。
|
9) |
会費の納入状況につきましては、会員専用ページにてご確認いただけます。
|
Q. 留学の手続き
留学される場合は、「留学届」を事務局までご連絡ください。
また、帰国された際は、その旨の連絡を「帰国届」としてご連絡ください。
1.「留学届」
会員を継続し留学する際にご提出ください。留学期間中の郵送物は日本連絡先に送付、または停止のどちらかを選択(郵送物の海外送付はおこなっていません)。
留学期間中の年会費は前払いとなりまが、口座引落を申し込まれている会員は前払いの必要はありません。
下記事項を「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
1)氏名(漢字)
2)会員番号
3)メールアドレス
4)留学期間(*年*月*日~*年*月*日 ***に留学)
5)国内連絡先
6)郵送物の取扱い ※下記のいずれかを選択
a. 郵送継続(送付先住所も明記してください)
b. 郵送停止
7)会費払込日(*年*月*日 手続き)
※留学期間中の必要年度分の会費を納入してください。
・正会員 年会費15,000円
・ゆうちょ銀行口座 加入者名:一般社団法人 日本集中治療医学会
口座番号:00180-1-761181
・ゆうちょ銀行備え付けの払込票を使用し、通信欄に「留学」と明記してください。
・未納会費がある場合は、「未納会費+留学期間中の会費」を納入してください。
・未納金額が不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
2.「帰国届」
留学を終え帰国されましたら、「お問い合わせフォーム」から下記事項をご連絡ください。
1)*年*月*日~*年*月*日 ***への留学より帰国
2)氏名
3)会員番号
4)勤務先名・勤務先住所・TEL・FAX
5)自宅住所・TEL
6)郵送物送付先(勤務先 または 自宅)
注意事項
専門医資格をお持ちの方へ
専門医を既にお持ちの先生は専門医更新手続年をご確認ください。
留学のため、申請資格が満たせず更新ができない場合は、「更新延期申請」を専門医制度・審査委員会宛にご提出いただくと更新年を延期することが可能です。ただし、専門医制度・審査委員会の審議の上で延期が認められると、留学期間は活動休止期間として専門医ではなくなり、学会ホームページに掲載している専門医の名簿から除外となります。
会費を引き続き2年以上滞納すると、会員資格および専門医資格を喪失しますのでご注意ください。
Q. 各種認定証および証明書の再発行
認定証や証明書の再発行をご希望される場合は、再発行手数料をご入金いただいてからの発行となりますので、下記の通りすすめてください。
1)「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
2)振込先をご連絡いたしますので、ご本人名義でをお振込みください。
再発行手数料 一律3,000円(税込み)
3)お振込み確認後に発行し、郵送いたします。
Q. 退会手続き
退会する際は、退会年度までの会費を完納のうえ、「退会届」のご提出をお願いします。
会費の納入状況につきましては、会員専用ページにてご確認いただくか、事務局までお問い合わせください。
また、退会すると専門医を取得されている方は資格も喪失しますのでご注意ください。
会費滞納で会員資格を喪失した方が再入会を希望する場合は、未納分および当該年会費を納めたうえで復会手続きをいたします。