日本版敗血症診療ガイドライン2020(J-SSCG2020)特別編
COVID-19薬物療法に関するRapid/Living recommendations第2.2版改訂のお知らせ
日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会 COVID-19対策タスクフォース
2019年末発生した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症COVID-19は、2020年初頭より世界中に広がり、今なお収束の兆しが見られていません。日本集中治療医学会、日本救急医学会による2学会合同の日本版敗血症診療ガイドライン(J-SSCG)2020 特別委員会では、GRADEシステムに則ったJ-SSCG 作成の経験を活かし 、COVID-19の薬物療法に特化したliving guideline特別編を作成し、両学会のホームページで最新情報を提供し、エビデンスに基づいた診療を支援することを目指しています。本診療ガイドラインは初版を2020年9月9日、第2版を2020年10月14日に公開しており、今回は改訂第2.2版になります。第2.2版はCQ2(レムデシビル)のみを最新のエビデンスに基づく推奨に変更したマイナーアップデート版となります。
なお、本診療ガイドラインは迅速作成かつオンタイム更新を実施する Rapid/Livingrecommendations です。したがって、常に最新版の情報を利用することを強くお願い申し上げます。
▼日本版敗血症診療ガイドライン2020(J-SSCG2020)特別編
COVID-19薬物療法に関するRapid/Living recommendations【第2.2版/最新】
ガイドライン付録 ver.2.2.0
▼バージョン履歴
バージョン | 更新日 | 主な変更点 |
第2.2版(最新) | 2020/11/26 | CQ2(レムデシビル)を最新のエビデンスに基づく推奨に変更 |
第2.1版 | 2020/11/06 | CQ5(トシリズマブ)を最新のエビデンスに基づく推奨に変更 |
第2.0版 | 2020/10/14 | ① 初版ではデキサメタゾンのみを評価したステロイドですが、複数のステロイド薬に関するエビデンスが新たに公開されたため、デキサメタゾンに限定せずメチルプレドニゾロンやヒドロコルチゾンも加えた新たな解析を行い、再評価しました。 ② 初版ではRCTが無く推奨を提示できなかったトシリズマブですが、今回新たに2本のRCTが公開となったため、追加解析を行い、再評価しました。 |
初版 | 2020/9/9 |
日本版敗血症診療ガイドライン(J-SSCG2020)特別委員会
委員長 江木 盛時、小倉 裕司
理事 西田 修、田中 裕