日本集中治療医学会近畿地方会総会


PD4  心肺脳蘇生を考慮した救急-集中治療対応

[共催:テルモ株式会社]

座長:

西山  慶   (   京都大学   )

伊藤 賀敏   (   大阪府済生会千里病院   )


   近年、院外心停止症例において心肺蘇生だけではなく、脳蘇生の重要性が強調され、AHAガイドライン2010でもVF症例における脳低温療法はclassⅠで推奨されるようになった。しかし、現場において普及は充分とは言えず、各施設において試行錯誤している状況であると聞く。また、来院時心停止症例に対する速やかな経皮的人工心肺補助装置(PCPS)の導入やその管理においても統一の見解は出ておらず、まだまだ議論する必要がある。

   今回のパネルディスカッションでは、院外心停止症例の脳を保護し、社会復帰率を向上させるためには、どのような初期対応、そして集中治療管理が重要なのか(心腎、そして脳保護)を、盛んに施行している各施設の工夫を中心に議論し合いたい。


   ①

当院での低体温療法の取り組み-Arcticsunの使用経験-

鵜木  崇   (   京都医療センター   )

   ②

院外心肺停止例に対する脳低温療法施行時の問題点について

溝渕 正寛   (   京都桂病院   )

   ③

PCPSを前提に心肺蘇生中から導入した低体温療法の検討

後藤 拓也   (   大阪府三島救命救急センター   )

   ④

当センターにおけるPCPS導入例の検討

五十嵐宣明   (   兵庫県災害医療センター   )

   ⑤

心停止後症候群に対する体外循環法の生体に与える影響

有元 秀樹   (   大阪市立総合医療センター   )

   ⑥

循環器集中治療領域における心腎連関について

藤井 健一   (   兵庫医科大学   )

   ⑦

心拍変動解析を用いた心肺停止後心拍再開症例の生命及び機能予後予測

浅井 英樹   (   奈良県立医科大学   )

   ⑧

脳低温療法を施行した院外心停止患者の来院時採血データと神経学的予後の関連について   -   J-PULSE- Hypo registryより   -   

柏瀬 一路   (   大阪警察病院   )

   ⑨

無侵襲脳局所酸素飽和度
   -   rSO2値を用いた心停止における脳蘇生予測   -   

伊藤 賀敏   (   大阪府済生会千里病院   )

   ⑩

自動心臓マッサージ器を用いたrSO2値の推移

黒住 祐磨   (   大阪府済生会千里病院   )

   ⑪

脳保護を考慮したrSO2-PCPS集中治療管理

飯尾 博文   (   大阪府済生会千里病院   )

▲ TOP