ブックタイトル第43回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集

ページ
289/910

このページは 第43回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集 の電子ブックに掲載されている289ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

第43回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

第43回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集

-287-PD1-5 当院PICUで経験したけいれん重積型脳症の検討静岡県立こども病院 小児集中治療科金沢 貴保、川崎 達也、伊藤 雄介、菊地 斉【背景】急性脳症の補助療法は、γグロブリン療法、ステロイドパルス療法、シクロスポリン療法、低体温療法、血液浄化療法など種々の治療があり、一部治療効果があるという報告はあるものの、その効果は定まっていない。当院PICUでは開設当初は補助療法としてステロイドパルス療法、低体温療法、血液浄化療法などを施行していたが、臨床的効果に乏しく、ここ数年は補助療法自体を施行していない。当院での治療方針の変遷をふまえ、急性脳症に対する補助療法が神経学的予後を改善させうるかを今回検討した。【研究デザイン】後ろ向きコホート研究【対象】H19.6からH27.4の期間、当院PICUに入室したけいれん重積型脳症の43例【目的】急性脳症に対する補助療法が神経学的予後を改善させうるかを検討【方法】診療録および患者データベースよりデータ集計を行い、対象患者を補助療法群、非補助療法群の2群に群分けをした。主結果を脳症罹患6か月後のPCPC、副結果を人工呼吸器日数、循環作動薬投与日数、ICU日数、入院日数として比較検討を行った。【結果】補助療法群24 例(ステロイドパルス療法24例、γグロブリン療法4例、低体温療法7 例、血液浄化療法3例 重複例あり)、非補助療法群19 例であった。罹患前PCPCおよびICU 入室時PIM2 は1[1-1]vs.1[1-1](p=0.94)、5.1[1.3-8.7]vs.4.2[1.3-6.3](p=0.74)、(中央値[四分位範囲])、(補助療法群vs. 非補助療法群)と差は認めなかった。罹患6か月後のPCPC は、2[2-3.5]vs.2[2-3](p=0.81)と補助療法の神経学的予後改善に対する効果は示されなかった。補助療法の各サブグループ解析でも同様の結果であった。人工呼吸器日数、循環作動薬投与日数、ICU 日数においてはそれぞれp=0.06、0.01、0.08 と補助療法群で長くなる傾向を認めた。【結語】当院PICU における検討では急性脳症に対する補助療法は神経学的予後改善に効果を示さなかった。当日は急性脳症の診断や神経学的予後判定のピットフォールなどについても言及し発表したい。PD1-6 小児急性脳症の多施設後方視的検討熊本赤十字病院 小児科平井 克樹小児医療において急性脳症は診断治療に難渋する上に、予後不良の割合が高い疾患である。小児の急性脳症は日本で多く経験され、諸外国からの知見が蓄積されにくく診断・治療法が未確立である。そのため現場での対応に難渋し、結果、予後不良の転記を辿ることも未だに少なくない。急性脳症の診断は、意識障害の確認、血液・髄液検査、頭部CT、頭部MRI、脳波などを駆使した上で、インフルエンザ脳症ガイドラインの診断基準などを参考になされることが多い。しかし近年、Nagaseらの報告1)に代表されるように、ある一定の基準を設けそれを急性脳症の治療開始基準とする施設もある。 急性脳症の治療には、人工呼吸管理、抗痙攣剤の使用や体温コントロールなどの中枢神経管理など高度な集中治療が必要とされる一方で、ステロイドパルス療法、γグロブリン療法、免疫抑制療法など、内科的な治療法も様々である。また、これらの診断・治療法には質の高いエビデンスを背景に構築されてるとは言い難い現状が存在する。 第42回日本集中治療医学会学術集会におけるシンポジウム「小児における神経集中治療ガイドライン作成に向けて~心拍再開後・重症頭部外傷・急性脳炎脳症を始めとして~」において、私は急性脳炎脳症に対する集学的治療とその予後を発表させて頂いた。そこで集中治療医、小児集中治療医、小児科医、それぞれの立場より、小児の急性脳症に対する御意見を頂いた。急性脳症は1)痙攣重積型急性脳症(AESD)、2)急性壊死性脳症(ANE)、3)出血性ショック脳症(HSES)などに大別されるが、どの種類の急性脳症も適切な診断・治療法が明らかになっていない。そこで現状を少しでも改善するためにも小児急性脳症を経験する施設において、前述の3タイプの急性脳症に対して施行されている診断と治療および予後に対する臨床研究(多施設後方視的検討)を企画させて頂いた。2012/4/1から2015/3/31の3年間を対象期間としたアンケート調査である。現在、調査は進行中であり、本学会ではその途中経過を報告させて頂きたい。まずは、小児急性脳症に対する現在日本で行われている診断- 治療- 予後の関連性を少しでも論じれたらと考えている。1) Therapeutic indicators of acute encephalopathy in patients withcomplex febrile seizures.Nagase H,Nakagawa T,Aoki K,et al. Pediatr Int. 2013 Jun;55(3):310-4. PMID:23279186