日本集中治療医学会 第9回 北海道支部学術集会

学術プログラム

本学術集会は、現地開催+事後オンデマンド配信(一部セッション)にて実施いたします。
オンデマンド配信期間:2025年8月20日(水)~9月19日(金)

※日程表・抄録は、2025年7月16日時点の情報です。

※未掲載の抄録は追って更新いたします。

ミニレクチャー1

RRSの運用と評価:急変対応の質向上に向けて

2025年8月2日(土)9:00~9:30 第2会場

座長 岡村 英明 (NTT東日本札幌病院 診療支援部 診療看護師室)
演者 春名 純平 (札幌医科大学附属病院 ICU)

ミニレクチャー2

日本版重症患者の栄養療法ガイドライン2024 改訂のポイント

2025年8月2日(土)9:30~10:00 第2会場

座長 高氏 修平 (北海道大学医学研究院 救急医学教室)
演者 巽 博臣 (札幌医科大学医学部 集中治療医学講座)

ミニレクチャー3

30分で伝える人工呼吸管理の基本

2025年8月2日(土)10:10~10:40 第2会場

座長 本間 慶憲 (市立札幌病院 救命救急センター 救急科)
演者 丹保 亜希仁 (旭川医科大学 救急医学講座)

ミニレクチャー4

今さら聞けないCRRTの基本と臨床アップデート

2025年8月2日(土)10:40~11:10 第2会場

座長 太田 稔 (北海道大学病院 ME機器管理センター)
演者 千原 伸也 (日本医療大学 臨床工学科)

専門医共通講習

法的脳死判定マニュアル2024および脳死判定記録書について

2025年8月2日(土)11:20~12:20 第2会場

座長 早川 峰司 (市立札幌病院 総合臨床センター)
演者 中村 健太郎 (鹿児島県立大島病院 救命救急センター)

※日本専門医機構 専門医共通講習【カテゴリー区分:3 医療倫理講習会(必須項目)】が取得できます。
現地受講のみ単位取得が可能です。

救急科領域講習

日本における臨床中毒学の現状と課題

2025年8月2日(土)15:00~16:00 第1会場

座長 合田 祥悟 (医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院 救急・集中治療センター)
演者 喜屋武 玲子 (埼玉医科大学病院 臨床中毒科)

※救急科領域講習の単位が取得できます。
現地受講のみ単位取得が可能です。

シンポジウム1

重症患者リハビリ完全攻略

2025年8月2日(土)11:20~12:20 第1会場

座長 卯野木 健 (札幌市立大学 看護学部 急性期看護学)
岡田 基 (旭川医科大学 救急医学講座)
演者 「北海道の重症患者リハビリテーション:現状と展望 ~札幌医科大学附属病院での経験から〜」
宮城島 沙織 (日本医療大学 保健医療学部)
「重症患者リハビリ完全攻略ガイド~市立函館病院の取り組み~」
山下 康次 (市立函館病院 リハビリ技術部)
「小児集中治療室におけるリハビリテーションの実践」
金田 直樹 (北海道立子ども総合医療・療育センター リハビリテーション課)
「地方中核病院における重症患者リハビリテーションの現状と課題 -旭川赤十字病院の取り組み」
川田 大輔 (旭川赤十字病院 救急科)
「重症患者リハビリの実践と課題」
堀川 恵 (公益社団法人 勤労者医療協会 勤医協中央病院 ICU)

シンポジウム2

機械的サポート完全攻略

2025年8月2日(土)13:50~14:50 第1会場

座長 川端 和美 (北海道大学病院 中央診療検査Ⅰナースセンター)
文屋 尚史 (札幌医科大学医学部 救急医学講座)
演者 「機械的サポート完全攻略~北海道大学病院~」
斉藤 仁志 (北海道大学病院 集中治療部)
東口 隆 (札幌医科大学医学部 集中治療医学講座)
前中 則武 (市立札幌病院 臨床工学科)
「当院における補助循環装置装着患者に対する管理・ケアの実際」
上北 真理 (旭川医科大学病院 集中治療部ナースステーション)
「地方中核都市病院での機械的サポートの実情と課題」
和田 健志郎 (JA北海道厚生連 帯広厚生病院 救急科)

シンポジウム3

北海道集中治療完全攻略

2025年8月2日(土)16:10~17:10 第1会場

座長 大塚 博明 (北海道医療センター 一般ICU)
佐藤 朝之 (市立札幌病院 臨床研修センター/総合臨床センター)
演者 松田 律史 (医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 兼 画像・IVRセンター)
「当院における集中治療管理体制の実際と急性期後の課題に関して」
高橋 悠希 (砂川市立病院 救命救急センター 救急科)
川田 大輔 (旭川赤十字病院 救急科)
「北海道における小児集中治療の現状と今後の展望」
市坂 有基 (北海道立子ども総合医療・療育センター 小児集中治療科)
「「協調と和」を大切に、「元気よく機嫌よく」社会に貢献する北大救急の集中治療」
和田 剛志 (北海道大学大学院医学研究院 侵襲制御医学分野 救急医学教室)

教育セミナー(ランチョンセミナー)1

敗血症に対する新たな血液浄化法~顆粒球・単球吸着療法~

2025年8月2日(土)12:35~13:35 第1会場

座長 升田 好樹 (札幌東徳洲会病院 集中治療センター)
演者 森山 和広 (藤田医科大学医学部 麻酔・集中治療医学講座)
共催 株式会社JIMRO

教育セミナー(ランチョンセミナー)2

医療DX/AIと未来のICU診療:現状と展望

2025年8月2日(土)12:35~13:35 第2会場

座長 田口 大 (勤医協中央病院 救急科)
演者 園生 智弘 (TXP Medical株式会社)
共催 TXP Medical株式会社

教育セミナー1

集中治療においてPMX-DHPは有効か?

2025年8月2日(土)9:00~10:00 第1会場

座長 升田 好樹 (札幌東徳洲会病院 集中治療センター)
演者 数馬 聡 (札幌医科大学医学部 集中治療医学講座)
共催 東レ株式会社 / 東レ・メディカル株式会社

教育セミナー2

臨床および基礎的側面から救急集中治療領域におけるアルブミンを科学する

2025年8月2日(土)13:50~14:50 第2会場

座長 和田 剛志 (北海道大学大学院医学研究院 侵襲制御医学分野 救急医学教室)
演者 数馬 聡 (札幌医科大学医学部 集中治療医学講座)
共催 一般社団法人日本血液製剤機構

優秀演題セッション

2025年8月2日(土)10:10~11:10 第1会場

座長 荒川 穣二 (北見赤十字病院 麻酔科)
齋藤 靖弘 (札幌東徳洲会病院 薬剤部)
評価者 神田 直樹 (北海道医療大学 看護福祉学部)
田中 進一郎 (勤医協中央病院麻酔科)
演者 「ICUサバイバーにおける退室4年後のメンタルヘルスの軌跡とその要因」
栗原 知己 (札幌市立大学 看護学部)
「挿管人工呼吸患者の退院時嚥下機能障害の発生率と要因(第2報)」
山下 康次 (市立函館病院 リハビリ技術部)
「非ショック適応リズムの心停止におけるアドレナリン反応の初期リズム別の差違」
錦見 満暁 (広島大学大学院医系科学研究科 救急集中治療医学)
「推算糸球体濾過量の乖離は重症患者における急性腎障害の発症リスクを上昇させる」
伊部 裕太 (札幌医科大学附属病院 薬剤部)
「ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム投与後の低K血症リスク因子の後方視的探索:追加解析」
檜山 洋子 (広島大学病院 薬剤部)
「ICU患者の家族におけるICU入室中及びICU退室3ヶ月後の睡眠障害の実態とその関連要因」
春名 純平 (札幌医科大学附属病院 ICU)

一般演題1~8

page top